スポンサーリンク
NHKの衛星放送の問題

30年前の衛星契約の開始時を振り返ってみても、衛星放送をスクランブル化しない根拠が見つからなかった

はじめに こんにちは、草津会計士blogです。 皆さんもご存じの通り、NHKとの契約は主に「地上契約」と「衛星契約」の二つがあります。そして、衛星放送を受信することのできる受信設備を設置している場合には「衛星契約」を結ぶことに...
NHKの受信料の問題

国民の何割が受信料制度に不満を感じているのか。なんと、NHKが教えてくれました

はじめに こんにちは、草津会計士blogです。 いきなりですが、皆さんは今のNHKに不満はありますか? 今年7月には「NHKから国民を守る党」が参議院の議席を獲得しました。これは、今のNHKに対する国民の不満が高まってい...
NHKの受信料の問題

「NHKと未契約」・「受信料不払い」は違法なのか。法律上の性質やリスクについて整理します

はじめに こんにちは、草津会計士blogです。 皆様の中には、「テレビはあるけどNHKと契約をしていない」という方や、「受信料を払わないとどうなるんだろう」と思われている方もいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、「受...
スポンサーリンク
NHK職員の人件費の問題

NHKエンタープライズの平均賞与は460万円?賞与引当金の金額を検証しました

はじめに こんにちは、草津会計士blogです。 NHK子会社の財務諸表を見ていると、少し違和感のある数字がありましたので今回取り上げてみたいと思います。タイトルにもある通り、今回のテーマは株式会社NHKエンタープライズの「賞与...
NHKの制度改正を考える

NHKに関する国会答弁のまとめ【放送法制定・衛星契約・値上げ】

はじめに こんにちは、草津会計士blogです。 この記事では、NHK関連の国会で議論されたものをまとめています。NHKの制度を考える上で重要と思うものをピックアップしています。なお、追加するものがあれば随時アップデートしていく...
NHKの衛星放送の問題

衛星放送の受動受信の問題を調べたら、ぞっとする【NHKの闇】が見えてきた

はじめに こんにちは、草津会計士blog(@kkblog731)です。 今回は、NHK衛星放送の「受動受信」の問題についてまとめたいと思います。 受動受信の問題とは、簡単にいうと「衛星放送を受信するつもりがないのに、衛星...
NHKの制度改正を考える

NHKに関する最高裁判決についてまとめる【契約義務・ワンセグ・東横イン・時効】

はじめに こんにちは、草津会計士blog(@kkblog731)です。 今回は、NHKを巡る裁判において、司法(裁判所)がどのような判断をしているかをまとめました。最も重要と考えられる契約の義務を認めた最高裁判決から、ワンセグ裁判、東横イ...
NHKの衛星放送の問題

衛星契約が開始した30年前に遡ってみたら、NHKが【スクランブルできない理由】が見えてきた

はじめに こんにちは、草津会計士blogです。 衛星契約が開始した平成元年(今からおよそ30年前)の国会の議論の中に、当時のNHKの衛星放送の位置づけがよくわかる討論部分がありましたので、今回ご紹介します。 阿部未喜男議...
NHKの制度改正を考える

【NHKをぶっ壊さないで国民を守る】ことは可能?考えられる4つの方法をまとめました

はじめに こんにちは、草津会計士blog(@kkblog731)です。 このブログでは、スクランブル放送の実施、民営化、分社化などが国民にどのような影響を与えるのかを考察してきました。 しかし、これらはどれも抜本的な改革であるため、文字...
NHKの衛星放送の問題

NHKのBS4K・BS8K予算は500億円。負担しているのは【契約者全員】です

はじめに こんにちは、草津会計士blogです。 今回は、NHKの4K8K衛星放送に関する情報をまとめていきたいと思います。 すでにNHKのBS4K・BS8Kの放送が始まっていて、その放送のために国民全員の受信料が多額に使われていることをご存...
スポンサーリンク